お知らせ

8月活動報告

いつもお世話になっております

🌻8月の活動報告です🌻

📒スマイル塾📒

今月も服部先生と一緒に勉強しました✍

夏休み時期ということもあり、「な」「つ」「や」「す」「み」のそれぞれが頭につく言葉を思いつくだけ並べました

中には「ツベルクリン」となかなか私たちでも思いつかない単語が出たり、「追憶」とセンスのある言葉が出たり、ここ最近の猛暑によりこれからの秋を待ちわびるように「月見」に関する単語が出てきたりと個性に溢れていました✨

 

💛レクリエーション💛

今までは身体を動かすことや頭を動かすことを中心に行ってきましたが、今回はちょっと違う形でレクリエーションを行った回がありました。
その名も「入居者同士でコミュニケーションをとってみよう!!」
私たちサービス付き高齢者住宅はシェアハウスのような感じで食事や普段の時間の過ごし方はフロアにて職員見守りの中過ごし、就寝時は自分の部屋に戻ります。
その中である方とはお話ができても、ある方は名前も知らなかったり、席が離れていたりでお話するきっかけ自体がなかったり・・・という事もありますのできっかけ作りになればと思いレクリエーションに取り入れました。

【方法】

①利用者同士で輪になります
②最初、自分の名前を相手に伝えます。A:「私は(僕は)〇〇です」
③お相手の名前を聞きます。A:「あなたのお名前を教えてください」B:「私は(僕は)〇〇です」
④A:「〇〇さん、(聞きたい質問を1つ)」
⑤B:「(質問に対する答え)」

というような感じで、順番にスイカボールを回していきます。

質問が難しい場合は、職員にアドバイスをもらって自分の言葉で伝えたり、目を見ながら相手の名前を呼ぶのに少し照れくささがあったりもしましたが、相手のことを知る貴重なきっかけとなりました。職員としても長くお付き合いのある入居者様から改めて知る昔話に関心したり、驚いたりすることもありました!

 

 

🥎スマイルミニ運動会🥎

向かい合った人同士で自分の陣地にあるボールや紙くず、金魚やペットボトルのふたなど様々な形のものをいち早く相手の陣地に箸を使用して、すべて入れたら勝ち!というゲームを行いました。
上手な方はペットボトルのふたも箸で器用に持ち上げることができ、職員より歓声があがっていたり、器用に動かせない方は職員よりお助けアイテムとしてお玉や洗濯洗剤の計量カップなどを借りて行っていました。


「よーい、ドン!」の掛け声とともに1つでも多く陣地に送るため、みなさん真剣な表情🌟

勝ち負け関係なしで行ったミニミニ運動会でした🎉

 

こんな感じでこれからも新鮮な気持ちでいろんなレクリエーションをしていきたいと思います!

 

 

8月お誕生日の方は今回0人でした🎂
来月お誕生日の方がいらっしゃるのでお待ちください☺
さらに9月は敬老の日があります。
皆様に喜んでいただけるイベントを考えておりますのでまたご報告します🎶

 

最後までご覧いただきありがとうございます。
また来月の活動報告も楽しみにしててください。

サービス付き高齢者住宅スマイル
岐阜市福富天神前344
058-214-3240

 

< 新しい記事を見る

スマイル
(福富)

スマイル
本荘

スマイル
イースト